ファクタリングに、興味をもたれる経営者や、これから新たな運転資金入手の方法として、ファクタリングをお考えの方は、まずファクタリングがどのようなものであるのかを学ぶ必要があります。
また、ファクタリングは、売掛債権の譲渡といった形での現金入手方法ですが、手形割引との違いもよくよく確認しておく必要があるでしょう。
手形割引とはこのようなもの
まず、手形の種類には、大きく分けて約束手形と為替手形の2種類が存在します。
約束手形は、手形を発行する人物が、一定の金額の支払いを約束する支払約束証券といったものです。
為替手形は、振出人が一定の金額の支払いを、第三者である支払人に対して、依頼する形で行う支払い委託証券といった扱いになります。
次に手形割引ですが、満期前の手形を第三者へ裏書譲渡する事で、満期日までの利息に相当する額や、手数料を差し引いた金額で換金することを言います。
手形割引をする割引人は、銀行・ノンバンクに限り、当然の事ながらノンバンクよりも、銀行の方が格安で手形割引を行うことができます。
しかし、ノンバンクは対応が早く、それなりのメリットもあります。
ノンバンクの中には、こうした手形を専門に取り扱っている老舗の業者もあり、割り引き率も様々ですが、利息制限法の範囲を超えると貸金業法違反となりますので、法的な範囲内で設定されるのが通常です。
ファクタリングの種類とその手法
ファクタリングの種類は主に以下の3つにわけることができます。
- 2社間/3社間ファクタリング
- 医療関係のメディカルファクタリング
- そのほかのファクタリング
基本となるのは、2社間及び3社間ファクタリングですので、この両者の違いを明確に理解しておきましょう。
まず、2社間ファクタリングで、行われるのが2社間契約です。
これは、売掛先の承諾をもらわず、利用者とファクタリング会社のみで行う契約となります。
次に、3社間ファクタリングの場合、売掛先の承諾を得た上で契約へと進みます。
該当する売掛金を売却したあと、売掛先とファクタリング会社との間で送金を行う流れです。
基本的に、多くのファクタリング会社では、ノンリコースでの契約を行うのが通常です。
ノンリコースとは、売掛先が倒産やその他の都合により、入金が可能となった場合でも、ファクタリング会社が利用者に対して、請求を一切行わないといったものです。
ファクタリングは、売掛債権の売却となりますが、形の上では前借りといった側面を持ちます。
手形割引とファクタリングとの違いとは
まず初めに、しっかりと理解して欲しいのは、手形割引とファクタリングは全く別物だということです。
確かに、手形割引もファクタリングも、満期日及び決済日以前に現金化するといった形は同様のものです。
しかし、手形割り引きの場合、万が一取引先に渡った手形が不渡りになってしまった際には、買い戻しを行わなくてはなりません。
買い戻しも不可能な状態になってしまえば、経営の危機といっても差し支えのない状況に陥ってしまうわけです。
ファクタリングは、ノンリコースでの契約を行えば、利用者側には何のリスクも発生しないのが、手形割引と大きく異なる特徴といえます。
手形割り引きの場合、不渡りとなった場合買い取りが発生しますが、当然の事ながら割引依頼人に対しても厳しい審査があります。
それなりのリスクを含む手形割り引きは、検討する際にこれらのリスクを考慮し、事前に銀行あるいはノンバンクなどに相談しておくことも必要でしょう。
まとめ
手形割引とファクタリングは、満期日屋決済日の前に、現金化するという点ではほぼ同様の手法といえます。
ただし、ファクタリングとは異なり、万が一のトラブルに見舞われた際には、大きなリスクを背負う可能性も否定できません。
また、一般のファクタリング会社は、手形割り引きを行っていないのが一般的です。