融資は、資金を必要とする人たちにとって、必要な現金を融通してくれるシステムの事で、銀行などの金融機関が大口の融資先に向いています。
消費者金融などではローンと呼ばれ、クレジットカードのキャッシングも、同じ融資なのはご存じでしょうか。
銀行融資は、審査が厳しいと言われますが、そのシステムの内情はどういったものなのでしょう。
融資に対してのおさらい
大企業や中小企業だけではなく、私たちもかなりなじみの深い融資は、個人でも一生のうち何度かお世話になる資金調達方法の一つです。
個人向けとしては、マイホームローンやマイカーローンなどのサービスがあり、最近ではまとめローンなどのサービスも、かなり一般的になってきました。
銀行などの金融機関の融資ですが、個人会社にかかわらず、融資のプロセスをきちんと踏まなければ、借り入れは難しいものとなってきます。
融資手続きの流れは、まず申し込み後に事前審査が行われます。
法人あるいは、個人事業主が融資を行う場合、銀行側が必要とする書類をすべてそろえる必要があります。
また、人的担保や保証人も必要で、不動産などの抵当権設定も行われます。
ヒアリングを含め、本審査が通れば契約となりますが、契約が完了すれば早い段階で融資の実行が行われます。
ただし、大口融資は審査が厳しく、それなりの担保が必要なことが多いといえます。
銀行融資の闇とは
ほとんどの企業では、いずれかの銀行からの融資を受け、資金調達の方法を確立しているところがほとんどでしょう。
これまで、一般企業では当たり前となっていた、銀行融資ですが、その最大のメリットは低金利で長期の返済が可能なところです。
しかし、銀行融資は、バブル期に起きた銀行の体質の甘さにより、厳しい状況に追い込まれ、さらに審査が厳しくなってきています。
それというのも、銀行融資を繰り返すうちに、付き合いの頻度が増え、必要でもないのに無理な貸し付けを行う銀行が、多くなってきたからです。
その為、以前よりも審査のチェック項目が増え、時間がかかるため迅速な資金調達ができないといった、デメリットとなりました。
また、銀行融資は、新規の企業には厳しいもので、過去3年度程度の財務状況と、不動産などの担保を厳しくチェックされる為、設立したての会社は実績が少なく、審査が通らないといったデメリットがあります。
融資と異なるファクタリングの利点
ファクタリングは、売掛金を対象とした債権を、ファクタリング会社に譲渡を売却することによって、資金調達を行う方法です。
ファクタリングが、リスクの少ない資金調達方法とされているのは、ノンリコースつまり、返還請求権なしの契約が行えるからです。
通常、会社間同士の取り引きで発生する売掛金は、半年あるいは数カ月先の入金がほとんどです。
ファクタリングでは、手数料を支払い、後の売掛金を債権として、譲渡売却を行います。
ファクタリングの場合、仮に売掛先の企業が倒産したとしても、ノンリコースによる契約であれば、現金返還の必要はありません。
また、ファクタリングのメリットとして、利用者側の会社の状況があまり問われないということが挙げられます。
売掛債権の売却ですので、あくまでも売掛先の企業の実態に即したものが重要で、利用者の会社が赤字決算や税金滞納をしていても、あまり査定に響かないといった利点があります。
まとめ
銀行融資のメリットは、低金利で資金を借りられることが最大の利点です。
確かに、銀行融資と比べれば、2社間ファクタリングなどは手数料は高めです。
しかし、ファクタリングは、融資とは異なり借入金とはなりません。
また、審査も早く、短期間での現金入手が可能で、デフォルトによるリスクも回避できます。